現在サイト開設中!

【モンハンワイルズ】データのクロスセーブには非対応!プラットフォーム選びには慎重に

モンスターハンターワイルズのクロスセーブや購入プラットフォームに関する情報をまとめて紹介。

この記事では…
●クロスセーブは「クロスプログレッション」というパターンもあります
●購入したコンテンツを異なるプラットフォームで同期させることを「クロスコマース」といいます
●ゲーム機のことをプラットフォームといいます

●プラットフォームが異なる人と一緒にプレイすることをクロスプレイといいます

クロスセーブは非対応!ゲーム機選びは慎重に

結論から、モンハンワイルズはクロスセーブ(クロスプログレッション)非対応となっているため、セーブデータを他のプラットフォームへ移行させることはできない

そのため、発売日はPS5でプレイして、ゲーミングPCを買ったらPCで続きをプレイするといったことはできないので注意。

クロスコマースも非対応

セーブデータが移行できないため、購入情報を同期させる「クロスコマース」にも非対応となっている。
他のプラットフォームに移行した場合、セーブデータだけでなくDLCなどの購入情報も0となるのでこちらも注意。買い直しが必要となる。

”クロスプレイ”は対応している

ややこしいが、クロスプレイには対応しているため他のプレイヤーと一緒に遊ぶプラットフォームを合わせる必要はない。
クロスプレイについては下記の記事を参考にして欲しい。

プラットフォームを買えたら買い直し!

重要なことなのでもう一度。
自分がプレイするプラットフォームを変えた場合、モンハンワイルズの本編ソフトは買い直しとなり、セーブデータも最初からとなる。

DLC(コスメアイテムや大型コンテンツ)購入情報も同期されないため、ソフト同様買い直しが必要となる。

コメントを残す